CONTACT

NEWS

お知らせ

【重要】中小企業省力化投資補助事業(一般型)第3回公募開始!人手不足解消と生産性向上を支援します

周 奎植税理士事務所

中小企業の皆様、人手不足や生産性向上にお悩みではありませんか?

この度、皆様の事業を強力に後押しする「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第3回公募が開始されました。この補助金は、人手不足解消に効果のあるIoT、ロボット、AIなどの省力化投資を支援するものです。

補助金の概要と最新情報

「中小企業省力化投資補助事業」は、企業の労働生産性向上と賃上げを促進することを目的とした新しい補助金です。特に「一般型」は、各企業の個別の現場や事業内容に合わせたオーダーメイドの省力化投資を支援します。

今回の第3回公募のスケジュールは以下の通りです。

  • 公募要領公開日: 2025年6月27日(金)
  • 申請受付開始予定: 2025年8月上旬
  • 申請締切予定: 2025年8月下旬
  • 採択発表予定: 2025年11月下旬

※詳細な申請受付開始日時、締切日時は、今後事務局HPにて改めて公表されますので、最新情報にご注意ください。

補助金のポイント

  • 対象者: 中小企業者、小規模事業者、特定非営利活動法人、社会福祉法人など。
  • 補助上限額:
    •  ・従業員数5人以下:通常750万円(賃上げ特例適用時1,000万円)
    •  ・従業員数6~20人:通常1,500万円(賃上げ特例適用時2,000万円)
    •  ・従業員数21~50人:通常3,000万円(賃上げ特例適用時4,000万円)
    •  ・従業員数51~100人:通常5,000万円(賃上げ特例適用時6,500万円)
    •  ・従業員数101人以上:通常8,000万円(賃上げ特例適用時1億円)
  • 補助率:
    •  ・中小企業者:補助金額1,500万円まで1/2、それを超える部分は1/3
    •  ・小規模事業者・再生事業者:補助金額1,500万円まで2/3、それを超える部分は1/3
    •  ・賃上げ特例適用時は2/3に引き上げ(一部例外あり)
  • 補助対象経費:
      機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、
      外注費、知的財産権等関連経費など。

補助金を活用してできること(例)

  • ロボット導入による自動化: 製造ラインや物流の自動化により、人手不足を解消し、生産性を向上。
  • IoTシステム導入による見える化: 設備の稼働状況をリアルタイムで把握し、故障予測や最適稼働を実現。
  • AIを活用した業務効率化: データ分析や顧客対応の自動化により、従業員の負担を軽減。
  • 生産性向上に繋がるオーダーメイドのシステム構築: 各社の課題に合わせた最適なシステムを導入。

申請に向けて

本補助金の申請には、事業計画書の策定や必要書類の準備が不可欠です。また、今回の公募から、GビズIDプライムアカウントの取得が必須となります。ID取得には一定の期間を要しますので、まだ取得されていない事業者様は、早めに手続きを開始されることを強くお勧めいたします。

当税理士事務所では、中小企業省力化投資補助事業の申請に関するご相談を承っております。事業計画の策定支援から、申請書の作成サポート、採択後の手続きまで、経験豊富な税理士が皆様の事業を全面的にサポートいたします。

「補助金を活用して、事業の省力化・生産性向上を図りたい」「申請手続きに不安がある」といったお悩みをお持ちの事業者様は、ぜひお気軽にご相談ください。初回のご相談は無料です。

この機会に、中小企業省力化投資補助事業を活用し、持続可能な事業運営と競争力強化を目指しましょう!